2014年4月8日火曜日

Diorの哺乳瓶♪

Diorの哺乳瓶をゲットしました!!

ベビちゃんの退院が近づいてきたので、少しずつ準備してます(^^)


Diorの哺乳瓶は、お姉ちゃんの育児の時にも使っていました。
使い勝手がよかったのと、この文句のないデザインで大満足でした。


今回も使いたいなぁと思ってさがしていたけど、もう廃盤になっていて、あまりないんですね(ρε;)
他にも、クロエの哺乳瓶もあったけど、やっぱりこのDiorのロゴがいちばんかわいいです。
今まで、ほかに持ってるベビちゃんに出会ったことないです。

さがしてさがして、やっとゲットできました!


ちょっと普通の哺乳瓶よりは高いけど、一日に何度も使うものだし、お出かけにも持っていくし、何よりかわいいので、ミルクの時間もハッピーな気持ちになれます♪

そして、こちらはやはり海外製なので、NUKのニップルです。

ただ、私はお姉ちゃんの時にNUKのニップルは使いづらかったです。



でもでも、なんとDiorの哺乳瓶には、ピジョンのニップルが使えます!!!
それならどこにでも売ってるので、簡単に手に入りますよね。
正規の使用方法ではないので、気になる方はやめたほうがいいと思います。
私は、それで問題なく使えましたよ。




量も250ml入るので、卒ミルクまでずっと使えました(^^)
ということは、1年以上は一日に何度も使うので、まったく贅沢だとは思いません。



毎日のベビちゃんの育児はすごく大変だけど、お気に入りのものにかこまれて、少しでも楽しく育児していきたいと思ってま~す。:+.゜ヽ(*′ω`)ノ゙。:+.゜




2014年4月7日月曜日

リリカラのクロスを使った、我が家のトイレのデザイン♪

前回のエクステリアのお話に続いて、今回はトイレにスポットを当てたいと思います。


まずトイレですが、こんな感じです。


輸入住宅のトイレにしては、だいぶアッサリだと思います。

輸入住宅のトイレといえば、ゴッテゴテの大柄のクロスに陶器の洗面台に真鍮のホルダーなんかを想像するところですが、私のテーマはあくまでも「かわいい」だったので、なんかちがうなぁと思って見つけたのが、このリリカラのクロスでした!
もちろん、私の好きなバラ柄です(●≧艸≦)゛



でも、これだけだと普通のありふれたトイレになっちゃいますよね。
なので、そこは輸入住宅っぽく、上と下のクロスを変えることにしました。
そこで、もう一つ選んだのが、これです。
こちらも、リリカラさんのクロスです。



 
これ、ただの水玉なんですけど、このバラのクロスと組み合わせることで、かわいさ倍増です ヾ(≧∇≦*)〃
余談ですが、トイレの壁紙をブルー系にするとなんだか体の調子があんまりよくないそうです。
ブルーは寒色で冷えを表すからだとか・・。
何かで聞いたことあるんですが、はっきり覚えてなくてすみません(´Д`;)
 
ということで、私は健康カラーのグリーンと暖かい色の淡いピンクのバラ柄にしました。
 
 
そして、普通は、こんな感じで、ボーダーの壁紙で上下を切り替えることが多いと思います。
 
 
 私が使ったのは、なんと壁の下に床に沿ってはってある、床材「巾木(はばき)」です。
ボーダーの柄に気に入ったものがなかったのと、ちょっとケチしたので、こちらにしました。
 
 
 
 
 
 そして、私はあえて陶器の洗面台にはしませんでした。
以前住んでいたマンションをリフォームした時に、あこがれて陶器の洗面台を取り付けたのですが、使い勝手があまりよくなかったです。
やっぱり、設備は国産にはかないませんね(^^)
 
デザインも大事ですが、長く住むお家だからこそ、設備の機能の良さも大事です。
 
私が頼んだ住宅メーカーはこの「全自動おそうじトイレ、アラウーノ」や手洗いの設備が標準でした。
そのほかにもかなりの贅沢設備が標準で、全くオプションは使いませんでした。
ここが、ほかの住宅メーカーさんと比べても、すごくいいところだなと思います。
「コレがいいな♪」って選んでいたら、結果的にすごい金額になっちゃった・・・ってよく聞きます。
でも、私の住宅メーカーさんは、もちろん、この柄のクロスも標準です。
上下2柄にしても、標準です。
 
壁紙は何万種類の中から選ぶので、少し大変ですが、いろいろ想像したり、組み合わせたりして選ぶのは、私は楽しかったです。
 
 
我が家のトイレも少しは参考になりましたか?
 
みなさんも、トイレひとつにしても、楽しんでお家づくりされてくださいね~♪
 


 
 
 

2014年4月4日金曜日

アイアン表札を使ったエクステリア♪

わたくし、おうちも輸入住宅です。

お家ももちろん、格安で建てました!!
値段を聞いたらみなさんビックリと思います。
実際、査定してもらったときも、建築費用よりも高かったです(*^ワ^*)

住宅メーカーさんがよかったことと、知人が建材の商社に勤めていたことで、格安で建てることができました(^^)
そのお家もちょくちょく紹介していきたいと思います。

お得に建築する方法もたくさんありますので、お家の新築を検討中で、いろいろ知りたい方は、コメントくださいね(^^)
お友達にも紹介して、みんなお得にお家をゲットしてます。


今回は、その中でも、お家の顔「玄関」を紹介したいと思います。
もう築3年なので、少し汚れてるのはご容赦くださいね(笑)
 
 

玄関は、お家の顔だと思っていたので、見た目にすごくこだわりました。
ちょっと値ははりましたが、欄間いりの玄関ドアです。

そして、この門柱ですが、私デザインで表札やポストも自分で楽天で購入しました。
私が建てた住宅メーカーさんはとても親切で、エクステリアは住宅メーカーを通さず、業者さんに直接発注でした。
メーカーを通さないぶん、マージンもとられないから、格安です。
だけどデザインなんかは、メーカーさんのコーディネーターさんが相談にのってくれました♪

門柱の高さやアールは作りながら、職人さんとお話ししながら作っていただきました。




表札は、アイアンの表札で、私の大好きなバラのデザインです。
私、本当にお花が大好きで、家じゅう花柄だらけです(笑)
こんな表札はさがしても、私が買った「ファミリー庭園」さん以外ではなかなか見かけません。
あったとしても、なんかピンとこなかったし、高かったです。






そして、ポストはこう見えてパナソニック製です。
普通のダイヤル式で大きさもなかなかあるし、満足してます。
ポストも輸入のものなどいろいろありましたが、私が一目で気に入ったものはコレでした。


この二つを自分でネットで買って、職人さんにつけてもらいました(^^)
全部頼むとこういうわけにはいかないので、自分でデザインさせてもらって、自分の好きなものを使ってもらえて、とてもよかったです。
しかも、頼むより安くできました v(*'-^*)ゞ・'゚☆ブイ


2014年4月3日木曜日

エルゴラピードとルンバと仲間たち。

我が家には掃除機が5台あります。
4LDKの一戸建てなのに・・。
もちろん、使う掃除機は限られています。

今日は、私が使ってるそうじきについて書きたいと思います。

最初に持っていたのは、もちろんこの普通のタイプ。

これは、紙パック式なんです。
この前はサイクロン式が流行ってて、7年前に購入して使ってました。
紙パックを買う手間はなかったのですが、ごみを捨てる時にスーパーの袋などに一度入れないと、ほこりが舞って大変なことになりました。
しかも、カパッとするときに気を付けないと、ゴホゴホ・・と吸い込む羽目になります。
私がへたくそだっただけかな?(笑)
そして、フィルターの掃除をこまめにしないと、すぐにフィルター掃除ランプが点灯して、吸引力が弱くなってました。
掃除がそんなに好きではない私。
めんどくさがりやな私。
「なんで、掃除機を掃除しなきゃなの・・・」
と思って、結局紙パック式にしました。
こちらはただいっぱいになったら紙パックを捨てるだけなので、楽ちん。
だけど、いちいちクローゼットから出すのがめんどくさいなぁ。(こんなことすら・・)


と思って購入したのが、こちら
エルゴラピードリチウム

こちらはリビングに立てて置いて充電できます。
この前はこのタイプの古いものを使ってたんですが、何せ古いので吸引力も弱く、見ためもイマイチ・・・。
そこで、口コミで評判がいいこちらを購入!!
楽天で25000円くらいだったと思います。
電池の持ちもいいらしいのですが、そんな何十分も掃除機なんてかけないのでよくわかりません(笑)
えっ、みなさんかけます??
そして、使いたいときにすぐ手が届くところにあるのがいいですね。
ちょっと気になった時にサッとかけられます。
吸引力は普通の掃除機と何も変わりません。
どころか、こちらのほうがいいかも!!
「髪の毛カット機能」みたいなのもついてて、ブラシの部分に髪の毛が絡まっててもブチブチっととってくれます(^^)


そして、とーってもめんどくさがりの私がもい一台持ってるのがこちら。
ルンバ。

こちらは勝手にうろうろしてお掃除してくれます。
が、うるさい・・・・。
家にいるときはイマイチですね。
してくれるのはありがたいんですが、ゆっくりできない。
だから、外出するときにスイッチオンして出かけるのが一番いいですね。
そしたら、お家に帰ると結構ピカピカになってます。
そして、ピカピカにした後は、自分で充電器のお家に帰ります。
とーっても優秀くんです。
でもたまに、我が家のリビングは26畳くらいあるんですが、ウロウロした後にお家がわからず途中で力尽きてることもあります(笑)
ただ、床にものを置いてたら使えません。巻き込みますので。
ある程度きれいに片づけた後にしかスイッチオンできません。

ともあれ、お家に帰ると勝手に掃除機がかかってるっていうのは感激ですね。

これは、米国正規品だったと思います。
説明書が英語しかありませんが、別に気にせず使えます。
ルンバ君がしゃべるんですが、それが最初英語で設定されてたので、日本語に変更しました。
決まった手順にそってボタンを押すだけで、自分でできます。
特に不自由なく使えてます♪
3年前くらいに買ったんですが、当時10万くらいしてたものを3万くらいで買えました(^^)
ただ、保証がないので、気になる方は日本正規品を購入されたほうがいいと思います。
最近はずいぶん安く見かけるようになりましたね。


みなさんも掃除機を買うときには、ちょっと参考にしてくれたらうれしいです。

めんどくさがりやの掃除機レポートでした。






2014年4月1日火曜日

グランドハイアット福岡、アロマーズのランチビュッフェに行きました♪


 
昨日は、グランドハイアット福岡のアロマーズのランチビュッフェに行きましたヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★

 
こちらのお店には、何度かお世話になってます(^^)

今回は、旦那様がぐるナビクーポンで20%オフなるものを見つけたので、久しぶりに行ってみることにしました。
2000円が1600円です。
ホテルのランチビュッフェでこの値段は安いと思います♪

今日は、「春のピクニックランチフェア」でした。



ローストビーフはどのフェアでもいつもあるような気がします。
きっと、目玉商品的なものなんでしょうね。

当日でしたが、予約できました。
窓辺の席に案内してくれて、雰囲気もなかなかいいです。



料理は、こんな感じです。
とにかく、今回はサンドウィッチ類の種類豊富でした。
ピクニックフェアだけに・・・。


でも、サンドウィッチっておなかにたまってそんなにたくさん食べられません(´;д;`)
パンもトーストしてはさんであるし、とっても美味しかったんですけどね。
ローストビーフはなんだかお肉の味が薄い感じ・・・。
ビュッフェだから仕方ないのかな。
料理の種類はそんなに多くありませんでした。
これなら、ハイアットリージェンシーのルカフェとかヒルトンシーホークのシアラのほうが種類が多かったかな~。


デザートは苺がいっぱいでした♪

これで全種類だったと思います。
甘酸っぱくて、ベリーな感じでした。


食後のコーヒーは最高でした。
苦味と酸味のバランスが最高で、たくさんおかわりしちゃいました(^^)
お砂糖にも個包装に「GRAND HYATT」って書いてあるのにちょっと感動しちゃいました。


まぁでも、ホテルのランチビュッフェで1600円だったら、こんな感じで打倒なのかなーと思います。

これからも、ビュッフェ情報を発信していきたいと思いまーす♪